INTERVIEW
若手社員の声
札幌
航空系システム
R.Y/2021年入社
わかりやすく使いやすい

システムを目指す
WORK STYLE 社員の一日
- 9:30
- 出勤・朝会
- 9:45
- メールチェック
- 10:00
- お客様からの依頼対応
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- お客様への週次報告
- 14:00
- チームメンバーのフォロー
- 15:00
- 調査資料作成
- 17:30
- 夕会
- 18:00
- 明日のタスクの確認・資料修正
- 18:30
- 退勤

ICT本部
第1システム部 第2課
公立はこだて未来大学 システム情報科学部
情報アーキテクチャ学科 卒業
現在の仕事内容

成長したこと

成長を感じた瞬間は、初めてソースコードの改修内容を正しく理解し、修正できたときでした。
大学ではプログラミングを勉強していましたが、小規模なシステムの作成にとどまっていたため、研修後の配属先で大規模なシステムのソースコードを初めて目にしました。実際に一般の方が利用しているシステムのソースコードは、膨大かつ複雑で理解するのに苦労しました。
特にWebサイト上で入力されたデータがどのように扱われるか、すでにデータベースに保存されているデータがどのようにシステムによって処理されるか、といったところを理解するのが難しかった記憶があります。
自ら導き出した改修内容がリリースされ、問題なく動作していることが確認できたときの達成感と安堵感は今でも覚えています。
札幌事業所について

札幌事業所は、オフィスに出社して業務に従事するのが基本的なスタイルで、コミュニケーションを円滑に行うことのできる環境です。
時々、在宅勤務を行うこともありますが、コミュニケーションに支障を感じたことはありません。
温かな人が多く、普段から誰とでも気軽に話せる雰囲気にあることが、良好な人間関係に繋がっていると思います。
社内イベントや飲み会では、業務上での関わりがあまりないメンバーと会話しますが、チームに関わらずみんな和気あいあいとしています。
そのような場に参加しないことにマイナスイメージを持つメンバーもおらず、個人個人を尊重しあうことができている職場だと思います。
働く上で大切にしていること

働く上で大切にしていることは、お客様にとってより良いシステムを構築することです。
お客様からシステム改善のご要望をいただいた際、ただ内容を鵜呑みにして修正を行うのではなく、その要因を分析し、最適な改修方法をご提案させていただくことで、実際に利用する方々にとって分かりやすく使いやすいシステムを目指しています。
また、効率的に作業を行うことも大切にしています。
例えば、毎月行う作業やミスが発生しやすい作業について、ツールの作成を行うことで、作業時間の短縮とミスの低減を実現したこともあります。メンバーに喜ばれたのはもちろん、社内でも評価されたので、今後もより一層効率的な作業を心がけていきたいと思っています。
入社から4年目となる現在まで、航空券予約サイトの保守・運用に携わってきました。
1・2年目はお客様からいただいたご要望をもとに現行仕様の調査からリリースまでの作業工程の中で、資料作成やテスト実施など実作業者として手を動かすのが主な業務内容でした。
3年目には作業者のリーダーとなり、実作業を行いつつメンバーのタスクや進捗状況の管理を行いました。
現在はチームリーダーとなりお客様との調整や会議、メンバーが作成した資料のレビューやメンバーからの相談に乗ることが主となっており、時には実作業を行うこともありますが、1~3年目とは少し異なった業務内容となっています。